ちょっとしたことで変わる!売り場改善、店舗売上アップのためのVMDテクニック!!by VMD 会社
- isakonju
- 2023年3月25日
- 読了時間: 2分
店舗の売上をあげるためには、売り場の改善をするにはどうすればいいのか?売上構成比が新規客の方が多いのか、既存顧客の方が多いのか、この違いによっても店舗の売り場のつくりかた、売場のVMDは変わってきます。

“売り場はVMDの仕掛けの宝庫!!!”
売上アップを目指すには、売場にVMDの仕掛けを幾重にも仕掛けることが重要です。 売上げをあげるにはプロセスが必要です。そのプロセスの中で何を目的とするかでVMDの方法は変わってきます。
入店客数を上げたい
滞留時間を延ばしたい
売場を回遊させたい
セット率を上げたい
コンバージョン(CVR)を上げたい
高単価商材が売れるようにしたい
売上をあげるためのプロセスにこれらのVMD改善があります。ディスプレイによって売り場を美しくするのはもちろん重要ですが、それは売上げアップのための一つの要因にすぎません。売上げをあげるためには上記のようなVMD要素をそれぞれ高めて様々な確率をあげていく必要があります。
入店客数を増やしたい!!!
今回は入店客数を増やすためにすべきVMDのテクニックの一つです。
物販、雑貨の場合は基本的に外から見える位置に〖入口に人を溜める〗です。
人を溜めるVMDにするには溜められる空間と商品の視認性などの空間づくりが重要になります。下記の写真、BEFORE/AFTERを見比べると
商品の視認性が変わる、何が推しで売られているのかわかりやすい、店が明るくみえる、回遊しやすいなどのVMDの変化があります。また、店内に物販、雑貨を販売している場合は〖圧迫ディスプレイ〗が重要になります。ただし他とのバランスや匙加減が重要になってきます。
人がひとを呼ぶ!!!
効果で、一人当たりの店内の滞留時間が伸び、集客アップ、さらには売上げアップに繋がるVMDとなりました。
ここでは入店客数をアップするための一つの方法を記載しましたが、これらのVMDを一度に積み重ねをして店の売上アップを狙っていきます。
※圧迫ディスプレイについては別記事を参考ください。


Comments