圧迫ディスプレイってなに?どんな効果があるの? by VMD 会社
- isakonju
- 2023年3月25日
- 読了時間: 2分
〖圧迫ディスプレイ〗一度は耳にしたことがあるかもしれないこの言葉もVMDに大きく関わる言葉です。圧迫ディスプレイとは、言葉通り圧迫させてみせるディスプレイです。主にスーパーや雑貨店、道の駅で使われるVMDの手法です。
いい例としては、一度は皆さんも行ったことがあるドン・キホーテ、圧迫ディスプレイのVMDを効果的に活用しています。

“お買い得感の演出と訴求力のアップ!! 他商品との差別化!!!”
上の写真のように、同じ商品を何列か並べて、さらに山積みにすることでインパクトの演出をしています。商品量、スペースを他の商品よりも多くし、見た目での他の商品との差別化を図っています。
このVMD手法を利用することにより、商品が必ずお客様の目に入り、意識させ、気になるように誘導できます。これが購買(売上げアップ)への第一歩です。
さらにドン・キホーテでは、赤字やカラフルなPOPを一緒に使うことでさらなるお買い得感と訴求力を高めています。実はそこまで安くはない商品もついつい買ってしまった、、、そんな経験ありませんか?それこそVMDの効果です!
圧迫ディスプレイの注意点
圧迫ディスプレイの良い点は、お買い得感の演出や訴求力のアップですが、ブランディングの観点からはマイナス要素もあります。お買い得感があるようにみせるということは、安いと思わせることに繋がります。他商品との差別化目的と売り場内での全体のバランスを考えながら、このVMD手法を取り入れることをお勧めします。
Comments